2024年02月28日

✴︎ゆらゆるり膨らむカラダを湯に伸ばし 気づけば心もかーるくなるらん 
✴︎ふーわりと風呂に浮いて見る高天井 湯の音さざめき2月も終わる 
かーるくなるらんの「らん」は使い方変??って言うか「らん」は何時私に埋め込まれたのか?使い方も意味もよく知らんままに笑
今日は米とは別の方にレモンサワーとジュースもいただき、別の日には大根も。わらしべも無いままに、色々もらい続けている私達です。どんどんいこう笑IMG_2703.jpegIMG_2705.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 23:26 | Comment(0)

米!!

 by 劇団どくんご
クータビレタークタビレター🎵
やはり助っ人がいると、居てくれるあいだにどんどんやって、テント空間は見せねばならん、稽古は見せねばならん、会議はせねばならん、色々相談もして夜もおそくなる等々で、気がつくと結構疲れています笑。たぶん助っ人に来た人たちもね、今頃疲れてるだろう。ありがとう。珍しく腰痛いし。今日は鶴の湯に行って早く寝よう。
写真は数年前にうちの芝居を見てくれたお客さんが今日、阿蘇からテントに運んできてくれたお米。米は何よりありがたーい!!!IMG_2702.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 22:31 | Comment(0)

助っ人ご両人

 by 劇団どくんご
仕事人二人。短期間に色々やって帰られましたー!!ありがとう!!IMG_3952.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 10:19 | Comment(0)

テントでけーこ

 by 五月
午後から天幕・側幕・つま幕初めて全部張る。結構難航。
一服してからテントで合奏・いくつかのシーン稽古。18時で時間切れで帰って蓮根挟み焼きダッシュ料理。蓮根美味しいなぁ。喉にもいいんだって?今日の短歌 ✴︎白波の立つ内海を目の端に テントにはたぶん強すぎる風 #短歌
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 01:11 | Comment(0)

みかん!!

 by 劇団どくんご
吉田さんのみかん山にみかんをいただきにきました。
春が来たー!!
IMG_3946.jpegIMG_3947.jpegIMG_3949.jpegIMG_3950.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 00:27 | Comment(0)

2024年02月27日

今日は

 by 五月
吉田さんのみかん山にみかんをもらいに行くこと!!嬉しいわーん!!で、テントに天幕側幕つけて中で稽古してみる。あー、その前に、照明単管長すぎたから切らないと。夜は食事当番。蓮根いただいたので蓮根使いたい。はさみ焼きとか?作ったことないが、とにかく挽肉だけ買って帰るかぁ。写真は昨日の健ちゃん食当。得意料理の鶏のカシューナッツ炒めめちゃうまでした。ご馳走様ー!!
IMG_2688.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 08:49 | Comment(0)

2024年02月26日

実験

 by 五月
照明へもさん実験中IMG_2687.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 12:02 | Comment(0)

2024年02月25日

合奏

 by 五月
ツアーに同行してくださるへもさんの滞在が、今回は1週間なので合奏練習とテント立ての強化週間。今日はずっと合奏。
鹿児島どくんご共和国大統領もいらしてナンバーリング中。
IMG_2685.jpegIMG_2683.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 19:57 | Comment(0)

客席

 by 劇団どくんご
健太さん来て客席検討、増設中!
IMG_2681.jpegIMG_2684.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 15:39 | Comment(0)

2024年02月23日

2024年ツアー日程 

 by 劇団どくんご
ツアー日程 ホームページで公開されましたー!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
at 11:20 | Comment(0)

続ねずみ報

 by 石田みや
ねずみ対策の超音波がとある筋から送られてきました。
IMG_1890.jpeg
PESTの文字がものものしい。
家中のあらゆるところに設置!
IMG_1891.jpeg
今合宿所にいるのはハツカネズミといって一度見かけたけど超ちっちゃくて(10センチないくらい?)結構かわいい。
しかしネズミを見るとファーストコンタクトでもやばーい!と思うのは人類の経験からなのかな。

ちなみにこないだご近所さんがペットのジャンガリアンハムスターちゃんを透明の球体に入れてお散歩させてました。
IMG_1785.jpeg
うちのハツカネズミも鈴でもつけられたらこのようにして旅に連れて回れるのですが難しいでしょうね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 08:45 | Comment(0)

2024年02月22日

へもさん登場!

 by きくぞう
仙台からへもさんが来てくれました!
7BE46BE8-3BC3-479F-B8D7-D1825BDC0E49.jpeg
ツアーの照明・音響をして頂きます!!

萩の月!!!
C29F6E13-C7F2-413B-A4FE-BA14ADA61CF4.jpeg
5F9EE232-7B41-4D0B-8ADA-5A57F405B9B4.jpeg
いただきました!
上品なのに舌に寄り添う味というか、とにかくうめーーーーーーーーーーー!!!!!
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 21:33 | Comment(0)

2024年02月21日

訃報

 by 五月
どくんごを徳島県美馬市に呼んでくださった邦子先生が亡くなられた。あーー悲しい。会いたかった。どいのがなくなった時すぐに電話をくださって、ご自身も長年の連れ合いを亡くされたばかりで、心に熱が入らないと、でも、五月さん食べて踏ん張らなきゃと。5月に徳島で会えるはずだったのに。間に合わなかった。ご冥福をお祈りいたします。 ✴︎春雷に震える窓に寄りてみる雨の向こうの豪快な人

IMG_2659.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 23:08 | Comment(1)

アコ

 by 五月
アコーディオンって一般家庭で弾くには音がうるさくて、1年弾かなかったら、アコーディオン筋が完全に衰退してる。マジ疲れる。肩と左腕がムリーーって言う。毎日なっ 必ずなっ ちょっとでも弾こう。約束。 今日は食当。何作ろっ?油淋鶏がいいなー。春菊あったし。意外に揚げ物担当のわたし。 今日の三首 ✴︎おかえりと微笑む君を夢に見て 深呼吸して飛び起きる朝 ✴︎早すぎる春の嵐にやすやすと 黄色さざめく菜の野原
✴︎今年初のサラタマに打つ舌鼓 辛くて甘い春の味かな
IMG_3931.jpeg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 18:31 | Comment(0)

小ジェネ

 by みほし
水俣で単管を切るのに、小ジェネが必要なので、小ジェネのエンジンをかけてみる。
…かからないですよね〜。
粘ってみるが、何年かかけてないらしく、
まぁ、かからないだろうと諦める。
こういう場合、大概はガソリンが腐ってるから、ガソリンを抜いてキャブレターを洗えば、かかるはずだけど、自分でやる?
いや〜、キャブレターを分解する自信がないし、キャブクリーナーだって安くないよなぁ。
ということで、一昨年、草刈機の修理でお世話になった機械屋さんに持っていく。
PXL_20240219_000528703-b1d98.jpg

親切、明瞭、いい機械屋さんです◎
ガソリンを抜いて、キャブレター洗浄、やってもらいました。エンジンがかかることを確認して、
さあ、単管を切ろう!
その前に小ジェネのエンジンオイルを交換する。
まず入っているエンジンオイルを抜いて…
ん、プラスチックのカバーに囲まれて、オイルが素直に抜けない。
でも、ドライバーを置いてきて、カバーを外せないし、これは角度の問題でどうにかなるだろうと、勢いよく小ジェネを傾ける。
ベタベタやーん!!
カバーの中がオイルまみれに…
でもここは外なので、気にせず、しれっと新しいオイルに交換。
エンジンをかける、かからない!
何回も、ヒモを引っ張り、かからないを繰り返し、
チョークを引っ張ったり、戻したりしながら、挑戦するが、かからない。
その間に小ジェネの中に撒き散らしたオイルで手が
ベタベタに…
無理だー、かかる気がしなーい!
そして、再び機械屋さんに。
えっ、これが電源スイッチですか!?
燃料コックを電源と思いこみ、
燃料コックを開けたり閉めたりしながら、エンジンをかけようとしていたことが判明。
ついでに、ベタべタの小ジェネを洗ってもらう。
さらに、オイル交換の時はここを外すんだよと、オイルを入れるところの底に手をかけたら、簡単に外れる!
なるほど…
この後、単管を切るために買った刃が機械に合わずに、またジタバタすることになるんですが、また次回に。
そんなこんなで元気にやってます。

PXL_20240219_071903938.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加
at 12:39 | Comment(0)